みっけクラブブログ
みっけクラブブログ
☆春が来た☆
2022-04-15



新しい環境や新しいお友達と出会って、またひとつレベルアップした子どもたち

少し前まではワクワクよりもドキドキが勝っていたみんなも、「新しい友達が増えましたー
」「教室が高学年のところになったよー
」と、早速楽しめている様子でひと安心です



みっけクラブにも、新しい仲間が増えました






顔なじみさんもはじめましてさんも、まずは元気に自己紹介

お名前を覚えるのが苦手なお友達や恥ずかしがりやさんもしっかりと発表し、『覚えてもらえる伝え方』『覚えようとする意識』を身につけます

クラブの自己紹介では、社会的なマナーとしてはもちろん、SST(ソーシャルスキルトレーニング)として活動内でも取り入れて、お互いの名前を覚えることで、『困ったときや何か伝えたいとき、声をかけやすくなる。わからなくなったら確認できる』というねらいも含めて自己紹介をしています



伝わりやすい声の大きさや速さ、立つときの姿勢、目線、登場から退場までの動き方や間合いも、大人が見本を見せながら、時にはやり直し、お友達の発表する姿勢を見て学んでいます

これは、今後受験や就職での面接やプレゼンテーションの時には大活躍するスキルとなります



また、自己紹介をゲーム感覚で行う『伝言自己紹介』も今年も登場です
みんなで輪になり、「〇〇が好きな△△(自分の名前)です」から始まり、隣の人は「〇〇が好きな△△ちゃんの隣の、□□が好きな☆☆です」と続けていきます





学年や名前はもちろん、好きなものや苦手なものを発表し、「わたしと同じだ
」「わかるわかるぅ
」「こういうのが好きだったんだなぁ
」と、共通点を発見したり理解しあえるきっかけにもなっていますよ



うっかり忘れちゃって「もう一回教えてください
」、完璧に言えて「よし、言えた・・
」と、一喜一憂のドキドキゲームです



こうして自分の発表だけではなく、みんなの発表を『よく聞いて』『覚えて』『アウトプットしていく』練習をしながらお互いを知り、今後の様々な活動やフリータイムを過ごしていきます

