本文へ移動

みっけフレンドブログ

みっけフレンドブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

☆外出体験☆

2024-03-25
3月20日札幌市豊平川さけ科学館外出体験を行いました

今回の目的は「公共ルールをしっかり守り他のお客さんに迷惑がかからないよう、沢山の人がいる中で移動する時は何に気をつけたら良いのか、自分達で考えながら行動する」ことです。
 
まずは本館の「展示ホール」へ行き、見学スタート
サケ産卵のジオラマ、ビデオ、図書などで、サケのことを詳しく知ることができます。特に、本物と同じ重さのサケ模型には興味津々で、「これがえらぶたなんだ」「これが肝臓なんだ」と、感心していました!
 
次に「飼育展示室」に行きました!ここでは、サケの仲間を種類別に水そうで飼育展示しています日本では珍しい種類もあり、子ども達がたくさんの水そうの周りを何周もする姿が印象的です
 
その後、「地下観察室」に行き、大きく成長したサケの仲間を水族館のように横から見ることができますサケ稚魚の群れも迫力満点で、展示横の説明を見ながら真剣に見ています
 
「さかな館」では、トビウオやハゼの仲間など豊平川にすむ魚のほか、カエルやザリガニなど、身近な水辺の生き物を見て楽んでいますまた、飼育員さんに「ごはんは何を食べるの?」「寿命はどれくらいなの?」など、積極的に質問してお話を真剣に聞いています
 
最後は「屋外観察室」に行き、サケの仲間にエサやり体験を行いました。サケの群れを見つけては追いかけて、どんなふうにエサを食べるのかじっくり観察しています
 
今回の外出体験で、社会的ルールやマナーはもちろん、魚たちに触れ合い、命の大切さを学んでもらえたのではないかと思います。子どもたちの今後の生活に、今回の体験が少しでも活かされたらと思います。

♡ハッピーバレンタイン♡

2024-02-22
2月14日のバレンタインデーに合わせ、チョコレート制作を行いました
作ったのは、ムギチョコ
まずは、手を洗います
手を洗ったら、自分の体には触らないなど、決まり事を守りながら、衛生面に気を付けて行いました
次に、チョコレートを溶かします
みんな「いい匂いがする~」と言いながら、意欲的に取り組んでいます
そして、溶かしたチョコレートにムギムギを混ぜます
均等にチョコレートとムギムギが混ざるように、工夫しながら一生懸命かき混ぜています
最後にトッピング
」、「」、「
色合いも考えながら、こぼれないように慎重にのせています
出来たら、チョコレートを冷蔵庫で固めてラッピング
ラッピングにはお父さんお母さんや兄弟など、渡す人に感謝の気持ちを込めてメッセージを書いています
「なんて書こうかな?」と、一生懸命考え悩みながらも、「いつもありがとう」「だいすきだよなど、メッセージを真剣に書いていました
ラッピング包装では、チョコレートが崩れないようそうっと丁寧に包んでいます
季節の制作を通して表現する喜びを体験し、季節の変化に興味をもてるよう、豊かな感性を培っていきます

あけましておめでとうございます❕❕

2024-01-31
今年もみっけフレンドをよろしくお願いいたします

皆さまどんなお正月を過ごされましたか
1月のみっけフレンドの活動では、大判かるたや坊主めくり、福笑いなど、お正月遊びを通して、「見る力」を強化しています 
「見る力」(通称ビジョントレーニング)とは脳の情報収集の範囲・精度・スピードを高めることにつながり、目だけでなく、脳や身体に新しい習慣をつけ、正しい目で「見て」柔軟に「思考する」土台作りに繋げるよう支援しています  
例えばかるたでは読み上げたものを、注意・集中して正しく聞き取り、処理することができているか(WMI:ワーキングメモリーの強化)
福笑いでは相手に正しく伝えることができているか(VCI:言語理解の強化)
また、視覚認知の基礎力・応用力(模写や形の把握・恒常性等、文字を正しく読み書きする力)が身に付き、学習にも繋がります 
 
このような力がないと、
・見る力が必要とされるさまざまな活動・作業がうまくいかず、「馬鹿にされる」と自信をなくす
・先生が何を言っているのか聞き取れていないのに、それを気づかれるのが嫌で何でも「はい」と言ってしまい、後になって先生やみんなから「ふざけている」、「不真面目だ」、「嘘つきだ」と思われてしまう
・友人は悪口を言っていないのに聞き間違え、「僕の悪口を言った」と勘違いして怒りをためる
 
最初の認知の段階で間違った入力が行われることで、人間関係もうまくいかなくなります。このようなことを少しでも未然に防ぐため、認知機能を高め、子どもたちが生活しやすくなるようビジョントレーニングを行っています  
 
本年も、みっけフレンドの想いを忘れず、自分たちの活動を丁寧に育てていきたいと考えています。
引き続きみっけフレンドをよろしくお願い申し上げます。

メリークリスマス❕

2023-12-22
12月です。12月といえばやはりクリスマスですね
イルミネーションやスーパーに行ってもクリスマスソングが流れ大人の私たちもなんだかワクワクしてきますよね。
子どもたちからもサンタさんの話題がチラホラ聞こえます

みっけフレンドでもクリスマス気分を盛り上げていくため12月はクリスマスツリーを制作しました
まずは紙皿を半分にして円錐の形にした台紙に選んだ毛糸をぐるぐると巻いていきます。毛糸は4種類、太い毛糸は巻く回数が少なく済むので簡単です。そのほかは少しづつ細くなり一番難しいのは、とっても細い毛をたくさん巻かなければいけません。
巻き始めが一番難しかったようですがコツを伝えるとなかなか上手に巻けていき、よそ見をしていると同じ場所にグルグル重なってしまうこともありましたが、それはそれで味のあるかわいいツリーになっていました
次は飾りです!リボン、トナカイ、花、ビーズの中から選びます。みんなひと種類づつは使いたい子が多い中、同じ種類ばかりを使ってこだわった素敵なツリーを作る子もいました。それぞれのとてもかわいいツリーが出来上がりましたよ


今年のフレンドのクリスマス会は、プレゼントを自分たちで買いに行き自分で自分へのプレゼントを選んでもらいました。お友達同士での買い物体験はとても楽しかったようで、おしゃべりしながら、相談しながら買い物を楽しんでいました
プレゼントを買った後は、「いつになったらこれもえらえるの?」「早くほしい~!」とプレゼントの中身がわかっていても、
クリスマス会をとっても楽しみにする姿がありましたよ~
本番クリスマス会では、いつもと違う雰囲気になぜかニヤニヤとしながら登所する子や楽しみ二ッコニコで登所する子と様々ですが、いつもはのんびりさんなお友達も次々とやる事が待っているとわかるといつもより急いで準備を済ませ、まずはケーキ作りです。自分のケーキは自分でトッピングします

三段のスポンジケーキに生クリームやフルーツをのせて挟んでいきますが、これがバランスよくのせないと傾いたケーキになってしまうため一番上のトッピングが難しくなってしまいます。滑り台のようになってしまい一番上のイチゴがコロコロと転がってしまう子もいましたが、自分で気が付いて直したりしながらそれぞれボリューム満点のかわいいケーキができました
飾りを作ったり、飾ったりしながらみんなが揃ってクリスマス会スタートです。

まずはみんなが知っている、あわてんぼうのサンタクロース赤鼻のトナカイを歌って盛り上げつつ、なんと次のクイズ大会の重要なヒントとなりますクイズ大会では、高速イントロを含む知ってそうで知らない問題など面白いクイズにみんな真剣に耳を傾けていましたよ。そして景品はなんとなんとフレンドの活動を一度決めることができる権利やおやつのリクエストができるなど子供たちにとってはとても魅力的な景品です。どうにか自分のものに~とみんな頑張っていましたよ。

次はビンゴ大会です
我先にとみんな真剣に番号を探しますが
なかなかみんな当たらない「も~なんでこないの!」とイライラしながらも「もうすぐリーチ!」「ぼくも!」などもどかしさを楽しみつつ進みます一番に当たった人から順に今日は特別のビックおやつを持ち帰ることができ、順におやつが減っていきますが、みんな最後まであきらめず、数字を探していましたよ
そしてなんと!一番最後になってしまった子には特別に景品が二つもらえるというサプライズも!
みんなニコニコで終わることができました
最後はクリスマスツリーの下に飾られた自分のプレゼントを各自持って写真撮影です
みんなの素敵な笑顔が見られましたよ。
みんなのお家にもサンタクロースが来ますように・・・メリークリスマス

みんながんばっています!

2023-11-29
あっという間に11月今年もあと一か月少々です
早いですね~
4月からピカピカの一年生になったお友達も学校にも慣れ、フレンドのお兄さんお姉さんたちともすっかり仲良くなり自分から「入れて~」と関わっていく姿がみられます
一年生のお勉強も難しくなってきましたね「わかんない!」「教えてください。」という声も多くなってきました。
国語はカタカナや漢字も算数ではさくらんぼ計算に取り組んでいる子が多くみられます
はじめは「なにこれ!わかんない」といっていたり、指を使って解こうとしていたり、答えは分かるけどサクランボの中に何を書けばいいのかわからないなど苦戦していましたそんな時には「教えてあげるよ」「どれどれ」など優しいお兄さんお姉さんが助けてくれますわからなくてイライラしていた一年生たちもお兄さんお姉さんに教えてもらうと素直に取り組んだりと、素敵な関係ができていますよ。
わからないながらも何度も何度もこっちを10にするために...と一緒に考えて取り組んでいくうちに「わかった」「できた」といつの間にか自分でスラスラとできるようになっていて...ビックリします
子どもの吸収力はすごいなぁと感心してしまいます
11月の制作は年賀状書きに取り組みました
まずは宛名書き、はがきを書くことは普段はあまり経験することが少ないので、書き方から見本を見ながら書いていきます。
郵便屋さんが読めるように、ちゃんと家に届くように、いつもより丁寧に書いています
中には自分の住所を覚えている子や、「名前は漢字で書ける」とまだ習っていない漢字を頑張って書いている子もいましたよ。
低学年の子は今年は絵具を使って辰の体を書き、そこに目やつの手足など見本を見ながら、自分のイメージする辰を思い出しながら書きましたそこに明けましておめでとうのご挨拶、来年の西暦、来年の抱負や頑張ることなどなにか一言を書きます
一番悩んでいたのは、抱負頑張ることを書く時です。「ん~ないな~」なんて声もはじめは聞こえましたが、まわりの友達の意見を聞いで自分なりに考えて書いていましたよ。習い事や勉強、お手伝いなどを頑張るという声が多く聞かれました
高学年の子は、イラストの見本を見てヒントをもらい自分で考えていちから書いていきます。
たくさんのイラストの中からこれにしよう!やっぱこっち!と迷いながら、何度も消して自分の納得のいくまで頑張っていたり、これとこれを組み合わせたらと考えて書いていたり、自分はこういうのが書きたい!と見本を使わずに自分のイメージするものを書いたりとそれぞれの気持ちのこもった作品が出来上がりましたよ
株式会社ナナS<札幌>
011-595-7770
〒062-0034
札幌市豊平区西岡4条8丁目13-15
TEL:011-595-7770
FAX:011-595-7509
お問い合わせはこちら
株式会社ナナS<秋田>
018-827-7709
〒010-0041
秋田県秋田市広面字釣瓶町132-1
TEL:018-827-7709
FAX:018-827-7879
お問い合わせはこちら
みっけ
みっけクラブ・フレンド/みっけキッズ
すまいるみっけ
TOPへ戻る