本文へ移動

みっけフレンドブログ

みっけフレンドブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

★図書館戦争★

2022-07-29
炎天下 お揃いのひげ 笑ひ聲
あまりに暑いのでビアガーデンで皆でビール飲んでる事想像してたら一句降りてきました

はい、今回の内容とビアガーデンは全く関係ないです
今回は図書館についてです

感染症対策もあり一昨年は図書館利用は控え、昨年度はスタッフが代表して借りていましたが、
今年度からは子供たち皆で借りに行く事を再開しています

図書館から借りるルールは、1人3冊選んでもらう。その内1冊はフレンドのお友だちが読みたいと思うものを選んで貰っていましたが、今年度は追加ルールがあります。3冊選ぶことは変わりないのですが、1冊目は自分の読みたい物2冊目はお友だちが読みそうな物、そして最後の3冊目はスタッフからのお題の物を広い図書館から探してもらい、見つけられない時は自分でパソコンで探したり、図書館員さんに聞きに行き探して貰い本を借ります

お題は『図鑑』や、『迷路』『探し物系』『スポーツ』『ゾロリ』など普段その子が読んでるイメージと違うものを伝えていました。いつもだと昆虫や恐竜などの図鑑が選ばれることが多かったのですが、今回は女子に図鑑のお題を出したこともあって【お米の図鑑】が選ばれていました。フレンドでは以前もブログでお伝えしましたが、野球好きが多いのです。野球の本を借りる事が多かったですが、最近習い事でサッカーを始めたお友だちは『スポーツ』お題ですぐにサッカーの本を大事そうに抱えて持ってきました
今まで以上にバラエティに富んだラインナップになっています

今後も感染症に留意しながら子ども達の楽しめる活動を考えて行きます

夜明け前だスニーカーに!

2022-06-03
さてタイトルはあることわざを踏んだものなのですがわかりますか?



正解は「備えあれば憂いなし」でした 最近ラップバトルをよく見ていたので韻を踏んでみました(すぐに影響されるタイプです)

 今回のブログは、避難訓練についてです
皆さんお家に備えている防災グッズはありますか 私は4年前の胆振東部地震のあと、乾パンレトルト食品を沢山購入して常備していたのですが、給料日前に少しずつ食べていき、今では1食分位しか残っていない事を、このブログを書きながら思い出しました

 何度もブログでも取り上げていますが、フレンドでは、避難訓練を年に2回行っています1回は火災についてで、もう1回は地震についてです。今回は火災の避難訓練を行いました
フレンドでは、本番の前に1週間かけてSSTの時間を使い避難訓練の標語『お・は・し・も』の確認、急いで靴を履く、道路を列を崩さず歩く、安全に道路を渡る等々沢山の約束事を確認してから行います
みっけフレンドではもちろん、学校でも行っている為「分かっているよ~」と言っていましたが、とっても真剣に取り組んでいました

 スタッフも、安全な避難経路や避難方法の確認を怠らないように努めてまいります!

りぼん

2022-05-23
僕が小学生の頃は、漫画雑誌りぼん天使なんかじゃないご近所物語ハンサムな彼女ベイビィLOVE姫ちゃんのリボンときめきトゥナイトなど、今でも読み返したくなる作品が沢山でした!(有閑倶楽部は当時怖かったので、大人になってから読みました)
女子のお家に遊びに行くとき僕は、少年ジャンプを持っていき、代わりに少女マンガを読ませて貰っていたのを思い出しました。
皆さんはりぼん派でしたか? なかよし派したか? はたまたチャオ派だったりして?


あ、少し話しが逸れましたが、今日のブログは蝶々結び(リボン結び)についてです
  余談:ついこの間と思ってたAimerの蝶々結び、発売から6年も経つんですね… 

「足のサイズが大きくなると、マジックテープの靴が無くなって来るけど、うちの子、、、蝶々結び出来ないんです。」というような相談を、何名かのお母様から受けました
フレンドでは早速靴ひもプロジェクトの特訓を開始しました
いざ聞いてみると、フレンド利用児の9割強の児童が蝶々結びが出来ない、または、自信がないと答えたのです
最初の確認事項として腕を組めるかを見ました。両手が上手く使えなかったりどっちの手が上に来るか、瞬時に組む手を変える事が出来るかを見ます。その後は第二チェックとして、紐で円を作り、継ぎ目で×を作り一回結ぶことが出来るかを見ました
一回結びも苦戦している子もいましたよ
今の子達は、あまりシロツメクサなどで花冠を作って遊んだりしないですものね
低学年の子でも結ぶ動作は、給食エプロンや縄跳びを纏める運動会等の鉢巻など、学校場面でも必要になります
フレンド靴ひもプロジェクトでは、まず力のコントロールや、結びの仕組みを分かってもらえるよう、大きなランチマットでお弁当を包む初級チーム、モールで作った疑似靴ひもを使い、途中で手が離れても形が残り、工程を区切って覚えれたり、左右で色を変える事で、イメージしやすい工夫がされている、中級チーム、ペットボトルに穴をあけて作った靴ひも結べる君(小4利用児命名)を使用する上級チームに分かれて練習しました
靴ひもプロジェクトは、2週間行い、何名かは、出来るようになったり、少しのヒントで最後まで結べるようになった子もいました




 初級で使う大きなハンカチです!!
 長いモールを二つ繋げます。
 右側青で、左が赤
 靴ひも結べる君
でっきたーーー!  ピース!
 見て見て! 上手に出来たよ!
結ぶ動作を通じ、算数の図形などに役立つ能力も育っていきます。これからも定期的に結ぶことを楽しんで覚えられるような機会を設けて行きたいと思います。

★80★

2022-04-26
    漢字辞典が新しくなりました!
さて、タイトルの数字は何の数字でしょう
車好きな方ならランドクルーザースープラ
電車が好きな方は80系の鉄道を思い浮かべるかもしれません

そんな80ですが、、、
1年生が1年で習う漢字の数でもあるのです
フレンドでは、学習で分からない事があった場合、辞書を引いて調べます
辞書を引き、沢山の中から、目的の文字、言葉を探すのってとても大変です


新1年生や、みっけからのお友だちも増えフレンドは、活気あるスタートとなりました
今年から小学生へ上がった子の他にも、初めてのクラス替えがあったり担任の先生が変わったり、ガラリと環境が変わり、緊張した日々を過ごしていた子も多かったようです
慣れない学校で頑張り、その後フレンドでも頑張り、大変だったと思います

NEWフレンド一番最初のSSTは自己紹介を行いました 初めての人と関わる重要なスキルです ①皆の前に立って自分の事を発表 ②相手の事を知る ③相手に質問する。みんな上手に発表出来、会話のきっかけになったりしていました
今年もフレンドではSSTを用いた活動ビジョントレーニングの手法を用いた活動を行っていきます

子どもたちも疲れが出てくる頃合いでもあり、おうちではゆっくり過ごし、早寝早起きで学校の生活リズムを整えてください
今年度もみっけフレンドを、よろしくお願いしまします


身体を使って学ぼうWeeeeeeeeeeK!!

2022-03-30
何度かブログでも触れていますが、みっけフレンドでは毎月『身体を使って学ぼう週間』という活動をしています
活動は、ペアでの活動と、全員での活動と2部構成になっています
ペアの活動では、ボールパス二人三脚風船バレーのラリー等、二人で協力しないと出来ない活動です
ただペアに分かれて行うのではなく、1回目を行った後ペアに分かれて作戦会議をするのです
その結果2回目は1回目と比べてどうだったのか?他のペアと競うのではなく、自分たちの1回目の記録と競ってもらいます
最後は振り返りとして『どんな作戦を立てたか』、もう1人は『その作戦はどこが上手くいって、どこがうまくいかなかったのか』を2人で役割を分け、発表してもらいます

それが終わると、子ども達も楽しみにしている第2部の開始です
第2部はその日利用の全員で協力して行う活動です。玉入れやボール運びを行います
1部同様、1回目の後には、作戦会議を行います 今度はペアの二人ではなく、その日利用の全員で話し合いを行います
まずはその日のリーダーを決めます リーダーは皆から意見を聞き皆の意見をまとめて発表します
結果は1回目と2回目で良かった方の記録が残り、記録は1週間張り出されます

 次に登所した時、結果を見て一喜一憂している児童もいます また、結果は星取表で一覧できます
新年度は、フレンドを卒業する子や、他の曜日から曜日変更、新一年生が来ることでメンバーが変わります
4月からも毎月身体を使って学ぼう週間を年間を通して行う予定です
少しでも、子どもたちの身体の使い方や話し合う力のお手伝いになるよう支援していきます

今年度もみっけフレンドの運営・療育内容へのご理解・ご協力ありがとうございました
4月からも子どもたちの成長を楽しみにしながら日々の療育に努めていきます
玉入れの結果です!
今年度は優勝が偏ってました!
株式会社ナナS<札幌>
011-595-7770
〒062-0034
札幌市豊平区西岡4条8丁目13-15
TEL:011-595-7770
FAX:011-595-7509
お問い合わせはこちら
株式会社ナナS<秋田>
018-827-7709
〒010-0041
秋田県秋田市広面字釣瓶町132-1
TEL:018-827-7709
FAX:018-827-7879
お問い合わせはこちら
みっけ
みっけクラブ・フレンド/みっけキッズ
すまいるみっけ
TOPへ戻る