みっけ!ブログ
みっけ!ブログ
☆やってきたのは・・・!!☆
2020-02-04
注目
雪の少ない冬でしたが、やっと除雪車の走る姿がちらほらとみられるようになりましたー
北海道の冬はまだまだ続きそうですね

みっけでは行事を通して季節や日本の伝統を感じられるよう、様々な活動をしています
2月3日は『節分』でした!!この日の活動は的当てです

節分といえば鬼退治に豆を撒き、厄払い!!・・・ということで、鬼に見立てたカゴにカラーボールを投げ入れ、何点取れたかを楽しんでいました
上手投げ、下手投げ、どうやったらうまく入るかな~??
子ども達はカゴをよーーーーく狙って、力の加減をしながらボールを投げ入れていましたよ


そんな中、窓をドンドンする音が・・・!!
「うわぁーー鬼だぁーー
」

みっけに入ってきた鬼に「鬼はーーそと!!」と、大きな声と共にカラーボールをポイポイ
みんなで力を合わせて
捕まりそうになったお友達を助け、捕まった大人も助けました


びっくりしたお友達、勇気を振り絞ったお友達、みんなのおかげで無事に赤鬼も去って行きました

☆今年もよろしくお願いいたします☆
2020-01-17
新春を迎え、お正月休みも明けました

みっけの子ども達も、「○○に行ってきたよ!」「おばあちゃんに会ったよ!」など話してくれており、楽しい年末年始を過ごしたようです


冬休みもあと少し
ということもあり、朝からクッキングやお正月遊び、近所の公園での雪遊びをして冬を楽しんでいます

食器洗いのお手伝いをしたり、異年齢交流として『りとるみっけ』『みっけキッズ』のお友達と給食を一緒に食べて、お世話をするステキなお兄さん・お姉さんの姿も見せてくれています


今年もナナSみっけスタッフ一同、安全を心掛けて子ども達の成長を支えていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します
☆2019年度みっけクリスマス会☆
2019-12-26
12月の大イベント、クリスマス会を開催しました


今年は制作は毛糸でオーナメントを作り、当日に自分で作ったオーナメントをそれぞれ壁に貼り付けました

飾り付けが終わったらギターの音色に合わせてクリスマスの歌を歌い、おいしいケーキをみんなで「いただきまーす
」
かわいいショートケーキをみんなでいただきました

そのあとはお楽しみ!!『宝探し』です
隠すのも見つけるのも楽しいと、普段の活動でも人気の宝探し
今回はクリスマスVer.として、大人が『お宝』を隠しましたよ


「みつけた!!」「こんな所に・・・!!」と、みんなが見つけたあとは、お宝カードに記された番号の景品をGet

お宝を見つけた達成感と景品に「よし!!」「やったー♪」と、とてもうれしそうな子ども達でした

だけど「クリスマスといえば、あの人の姿がまだ見えません・・・」
そうです、サンタさん
「楽しい事が大好きなサンタさんのために、みんなで歌って踊って呼んじゃおう!!」
と、いうことで
みんな大好き『パプリカ』を、ギターに合わせてでみんなで歌って踊りました
(大人も!!)

マイクを持って歌ったり、決めポーズをとったり、みんなで盛り上がっていると・・・
楽しい雰囲気に誘われて、ちょっと早めにあわてんぼうのサンタさんが来てくれました


ひとりひとりにプレゼントをもらい、子ども達は大喜び


質問はコーナーでは「どこから来たの?」「何人に配るの?」と、たくさんの聞きたいことに、サンタさんは快く答えてくれていました
最後は記念撮影もしましたよ
子ども達の嬉しそうな顔はとても可愛いですね

サンタさーん、来年もまた来てねー
☆年賀状制作!!☆
2019-11-18
雪も降り、いよいよ冬本番ですね

みっけでは年賀状制作が始まります!
来年の干支である『子』を折り紙で折って・・・


あとは届いてからのお楽しみです



日本の文化を通して季節を感じ、「年末ってこんなことするんだ」「干支って何だろう?」「新年のご挨拶がわかる!」「郵便物の書き方ってどうやるのかなぁ?」・・・といった、新たな経験や興味につながるよう、子ども達自身で制作・あて名書きもしていきます


どんな年賀状が出来上がるか、楽しみにしている子ども達でした


☆Let's♪ クッキング☆
2019-10-28
紅葉の美しい季節になりましたね


今回のブログは、10月14日体育の日のクッキングの様子をお伝えします

この日のメニューはチーズはんぺんでした



盛り付けは子ども達がそれぞれ行いました

おいしそぉー



みっけの祝日や長期休みでは、簡単な食事のほかにも、おやつも作ります
混ぜたり焼いたりと楽しいことはもちろん、『しっかり手洗いをする』『唾が入らなようにマスクをする』など、衛生面も気をつけて行っています