本文へ移動

みっけクラブブログ

みっけクラブブログ

さけ科学館へ外出体験

2024-10-24
 10月14日祝日にみっけクラブ・みっけキッズ・みっけの3事業所合同で、札幌市豊平川さけ科学館へ外出体験をしました。この日は天気も良く、気持ちの良い祝日でしたので外出にはピッタリです。子どもたちには当日の朝に外出することを伝え、楽しみな様子で出かけました。

 さけ科学館へ到着これからいろいろなサケと出会えるのでワクワク
クラブの子どもたちはみっけの低学年の子どもたちと手をつないで見守りながらさけ科学館を見て回りました。さすが高学年のお姉さんお兄さんです。

 さけ科学館本館に入ると展示ホールがあり、サケ産卵のジオラマ・ビデオ・模型や図書などを見ることができます。
わぁ~!!」っと本物のようなリアルな模型に驚く子どもたちでした。
続いて飼育展示室ではサケの仲間を種類別に飼育展示しています。小さな水槽ですが種類が多いです。みんな水槽に書かれている説明文を一つ一つ丁寧に読み、興味深く観察していました。
 
 続いて進んでいくと階段を下り、なんと地下にも展示がありました。地下かんさつ室では大きな水槽がならんでおり、大きく成長したサケの仲間を横から見る事ができます。秋の親ザケは迫力満点!! 子どもたちもその迫力に「すごーい」と驚いていました。そして幻の魚イトウ」も見ることができました。

 別館のさかな館ではトビウオやハゼの仲間など豊平川に住む魚の他、カエルザリガニなど身近な水辺の生き物を見て楽しめます。迫力のあるサケの展示に驚いた子もおりましたが、このような身近な生き物に興味を持ち、じーっと見ている子もおりました。
 さけ科学館ではサケをはじめ、いろいろな生き物との出会い活動を知ることができました。
もともと豊平川はサケが多く遡上する川でしたが、札幌市の人口増加に伴い水質が悪化し、一時期姿を消していたようです。現在では水質改善や放流の活動により、またサケが遡上するようになってきています。今後も私たちの身近にある豊平川綺麗にすることを心掛けていきたいですね。



株式会社ナナS<札幌>
011-595-7770
〒062-0034
札幌市豊平区西岡4条8丁目13-15
TEL:011-595-7770
FAX:011-595-7509
お問い合わせはこちら
株式会社ナナS<秋田>
018-827-7709
〒010-0041
秋田県秋田市広面字釣瓶町132-1
TEL:018-827-7709
FAX:018-827-7879
お問い合わせはこちら
みっけ
みっけクラブ・フレンド/みっけキッズ
すまいるみっけ
TOPへ戻る