本文へ移動

みっけクラブブログ

みっけクラブブログ

クリスマス会を開催しました

2025-01-10
 2024年12月26日にみっけクラブのホールにてクリスマス会を開催しました。
 毎年恒例のお楽しみクリスマス会 今年の目標は、高学年として子ども達が自ら作り上げ、自分の得意とすることを披露する。それぞれが自分の役割を意識し、友達との関わりを楽しみながら素敵な思い出をつくるとして、皆で作るクリスマス会としました。事前準備から子ども達中心に進められるようにし、担当はクッキング&飾りつつけ音楽クイズの三つに分かれ、それぞれ話し合いの時間を設けることで自分達で作り上げるという意識に繋げられました。

 ○クッキング&飾りつけ担当では、メニュー決めから食材の明細書き、「ケーキにはどんな果物がいい?」「オードブルは?ポテトがあるね!枝豆!彩に赤いプチトマトも野菜だから体にいいよ」「ドリンクはお茶でいいかなぁ~」「いやぁ~カルピスでしょ」など、色々意見がありました。飾りつけではまずは風船を怖がりながら20個以上膨らませ、縛って三つにまとめます。「縛るのムズ~イ」指先の使い方体験です。「これもやりたい♪あれもやりたい!」意欲満々。前日までの会場準備ではホールや玄関に風船や紙テープ輪飾りを使い華やかに彩り準備万端 当日の作業はシチュー作り・クリスマスケーキ作り・オードブル盛り付け、それぞれが報連相を意識しながら取り組み、配膳終了です。「すご~い 美味しそう~」の完成頂きました。パチパチパチ…

 ○音楽担当は6名のメンバーが集まり話し合いの結果、歌と合奏を行うことになったはいいけれど、何を演奏したらよいか心配だった担当スタッフでしたが、メンバーから「クリスマス会なのでクリスマスの歌を唄いたい」「学校の発表会で演奏したを聴いてもらいたい」と次々とアイデアが出され、歌は「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」クリスマス制作で取り組んだランタンの点灯式には「きよしこの夜」を歌うこととし、コーチに伴奏をお願いする事にしました。合奏曲は「アフリカンシンフォニー」、この曲はコンサートのオープニングにも使われる曲で、楽器は「僕はリコーダーが出来る」「私 木琴が担当だったから大丈夫」「鍵盤ハーモニカならOK」とミュージシャン揃いで担当楽器もすぐ決まりました。練習はメンバー全員が揃う事が出来ず苦労しましたが、各自が自宅でも練習したようで当日も元気よく演奏出来ました。

 ○クイズ担当では話し合いから始まり、ねらいとして”当日みんなが楽しめて盛り上がるように!そしてクリスマス会がスムーズに進むように”するにはどうしたら良いのか?!クイズの形式も様々な意見が出ましたが、結果8人全員が3択問題を2個ずつ作ることに決まりました。クイはクリスマスに関連する内容や自分の好きなアニメやキャラクター、それぞれが自分の得意とする分野から知恵を絞りました。考えたクイズは画用紙に書き出したり、模造紙にキャラクターの絵を描いたり準備を進めます。「このクイズだとみんな分からないかなぁ~」「もっと上手に絵を描かなきゃ伝わらないかも」っと始まるまでは不安もありましたが、担当者で話し合いながら進める事が出来ました。


 昼食の準備が終わったら点灯式開会式の始まりです。
 「さあ皆さん自分で作ったランタンを持ち、丸くなって並びま~す」クリスマス制作で作ったランタンを全員で持ち、歌担当の司会の声に合わせ「きよしこの夜」を歌いながら一人ずつ明かりを灯します
 「この明かりは皆さんの心の灯、希望の光です恐れず前に向かって進み、色々な事に挑戦しましょう周りを見てください、仲間が味方がいる事を忘れないでください幻想的な空間のなかで始まったクリスマス会は、いつもと違う雰囲気に包まれ、少し暖かな空気となりました。頑張って作ったランタンの光はとても綺麗です。

 さて次は食事です。シチューデザートケーキにオードブルなどクッキング担当が準備してくれました。
 シチューは大鍋でグツグツと煮込み仕上げました。アツアツのシチューはとても美味しく、みんなからも「美味しい~」「おかわりーー」の声を聞くことができました。
 ケーキはイチゴとクリームがたっぷり!デザートはゼリーアイスが盛り付けされていて甘くておいしいどれもクッキング担当が頑張って作ってくれ、丹精込めて作った料理はどれも絶品です。みんな自然と笑顔になり、楽しい中で食事をすることができました。
 
 食事の後は催しの時間です。
 まず音楽担当の演奏と歌です。カスタネット木琴などいろいろな楽器を何度も練習をしましたみんなが集まる機会はとても少なく、なかなか全員での練習ができなかった中、一生懸命練習しました。本番ではジングルベルを元気に演奏して、みんなが一つになって歌いました

 次はクイズです
 自分の得意とするジャンルのクイズやクリスマスにちなんだクイズなど、いろいろなクイズで盛り上がりました。中には難しいクイズもあったけど、みんな正解できたかなぁ~ 一番正解数が多かった子にはクイズ王としてみんなから拍手がおくられました

 そして最後はビンゴ大会です。リーチビンゴと大きな声を響かせ始めると会場のボルテージは最高潮一気に盛り上がります クリスマスの景品は少し豪華です。子ども達は中身が見えないので直観で選んで楽しんでいました

 クリスマス会最後はフリータイムもあり、普段なかなか会わないお友達と話すこともできました
 皆で作るクリスマス会は、楽しく盛り上がりました。楽しい思い出に残る事でしょう
 
株式会社ナナS<札幌>
011-595-7770
〒062-0034
札幌市豊平区西岡4条8丁目13-15
TEL:011-595-7770
FAX:011-595-7509
お問い合わせはこちら
株式会社ナナS<秋田>
018-827-7709
〒010-0041
秋田県秋田市広面字釣瓶町132-1
TEL:018-827-7709
FAX:018-827-7879
お問い合わせはこちら
みっけ
みっけクラブ・フレンド/みっけキッズ
すまいるみっけ
TOPへ戻る