本文へ移動

みっけクラブブログ

みっけクラブブログ

お雛様クッキング

2025-03-06
 2月27日・28日・3月3日の三日間、お雛様の行事に合わせてクッキングを行いまし
           ☆計量が大事☆
 材料は白玉粉、こしあん、砂糖、水、塩、片栗粉で作ることができます。シンプルなこしあんだけの大福と、イチゴ入りの大福一人二個作りました。白玉粉で作る、もち米のもちもち食感を生かした求肥とあんこが相性抜群の大福ですが、みんな上手にできるかな

 まず材料を準備します。
 白玉粉は今回のクッキング大事な外側の部分となるので、計量はしっかりと分量通りに用意しなければなりません。
 レンジで加熱し、手早く混ぜると透明になっていきます。もちもちっとした生地ができたら、片栗粉をまぶし小分けにしていきます。それを手で伸ばしていきますが、「手にくっついてうまくできないなぁ」「私は上手にできたよ」といろんな声が聞こえてきます。スタッフからは「ほらほらー粉をつけてねー」 
 難しい子にはスタッフが隣で見本を見せながら、自分の物は自分で作りました。
        ☆レンジで加熱後混ぜます☆
        ☆生地であんこを包みます☆
 生地を伸ばしたら次はあんこを包んでいきます。手でこねすぎると、あんこを上手に包むことができないので、手早く綺麗に進めなければなりません。
 手のひらに丸型に伸ばしたお餅を乗せ、そこにあんこをのせます。対角線上にお餅を引き上げ真ん中でクシュクシュッとつまみます。「ほらーできたー」手早くできる子もいれば苦手な子もいて、シュウマイのように押しつぶしてしまった大福はマーブル状になり、それもまた傑作に仕上がりました。味はみんな一緒だよ 
 みんな諦めずに みんないい!!
            完成!!!
一個作って終了ではありません。二個目はいちご大福を作ります。
 作る行程はそれほど変わりませんが、あんこを入れる前にいちごを生地にのせます。あんこといちごを包まなければなりません。細かい作業が苦手な子もおりスタッフが手伝うこともありますが、できるだけ自分で作るように声掛けをします。
 最後はラッピングをして完成です。毎日お世話になっているお母さんや家族にあげるよう、持ち帰りました。
株式会社ナナS<札幌>
011-595-7770
〒062-0034
札幌市豊平区西岡4条8丁目13-15
TEL:011-595-7770
FAX:011-595-7509
お問い合わせはこちら
株式会社ナナS<秋田>
018-827-7709
〒010-0041
秋田県秋田市広面字釣瓶町132-1
TEL:018-827-7709
FAX:018-827-7879
お問い合わせはこちら
みっけ
みっけクラブ・フレンド/みっけキッズ
すまいるみっけ
TOPへ戻る