みっけ!ブログ
みっけ!ブログ
☆巳年の「み」 ☆
2025-01-17
☆「み」の上に絵具をぽんぽん☆
みっけでは、年賀状の代わりに、年賀制作をしました
ひらがなの「み」の習字をしていきます!見本を見て、「これ、へび!?」・「ひらがなのみにも見えるよ!」と興味深々な子どもたち!今年は巳年ということで、ひらがなの「み」を「へび
」に見立てて作品を作っていきます
「筆で文字を書くの初めて!
」とどきどきしている様子も見られましたが、さっそく半紙に書く練習です
小さな手で筆を持ち、朱色の墨汁をたっぷりとつけて書き、「かすれちゃった!もう一回練習したい
」とどんどんと「み」を書いていく子どもたち。5枚程書き上げ、「こっちの方がへびに見えるかな…」・「一番上手に書けたやつにする
」とどの「み」がいいか悩みながら決めていきました
そのあとは、へびの模様をつけていきます!丸い形のスポンジに黄緑色や黄色の絵具を付けてぽんぽん●●そして顔の部分に目
と舌を書いたら…へびの完成♪「へびの顔をかわいくしたんだ
」・「ちょっと眠そう
なへびにしてみたよ!」・「かっこいい目にしたんだ
」と子どもたちの個性あふれるへびが出来上がりました
そのあとは金色の折り紙と和のお花柄
の折り紙を張り付け、水引き風のリボンをつけたら完成
出来上がった作品を見て「かっこいい!!
」・「お家に飾るんだ♪
」・「みってみっけのみでもあるよね!!」と満足な様子の子どもたちでした
☆ひょっとこ☆
そして、冬休みにはお正月遊びや外遊びをしました!
お正月遊びでは、「ふくわらい」をしています!「秋田犬」と「なまはげ
」のアイマスクをどちらか好きな方を選んでからスタート
お友だちが「目
のパーツだよ!」・「これは口だよ」と言って手渡ししていきます。アイマスクで目を隠しているので、「本当に何も見えない!」・「これ合ってるのかな
」と言いながら、完成形の顔をイメージして顔のパーツを置いていき、出来上がった顔を見てみんなで笑い合いました
「見て!目がこんなところにあるよ!」・「次私の番だ♪どんな顔になるかなー!」とふくわらいを楽しんだ子どもたちでした!
カルタでは、「大判カルタ」に挑戦
大きいカルタなのでお部屋いっぱいに並べていきます
読み手の声をよーく聞いて、「どこにあるかな~?
」と部屋中を歩き回って探していく子どもたち。見つけたら近くまで行き、元気よく「はい」と言って取っていきます。「大判カルタ楽しかった
」・「たくさんとれたよ
」・「次はもっと取るぞ
」と楽しみました!
近くの公園へ行って、雪山の上から滑りました
滑る時には、寝転がらずに上体は起こし、足を延ばしながら座って滑っていくことを伝えています
「3・2・1!」とカウントダウンをして滑っていく子や、「新記録出すぞ!
」と言ってどこまで長く滑ることができるかを試している子もいました
他にもふかふかの雪
に寝転がったり、子どもたちと同じ大きさの雪だるま
や小さなかまくらを作ったりして、雪遊びを楽しみました
1年生は一人でスキーウェアを着たり、手袋や帽子を準備したり、難しい時には「手伝ってください」と伝えながら、身支度を行っています
上級生は衣服の着脱、手袋や帽子など、物の管理がとても上手になりました
また、「雪遊びで濡れた手袋はストーブの前で乾かすんだよ」と1年生に教えてあげるなど、上級生の意識を持って行動している子どもたちの姿を見られました
また、近くの神社へ行ってお参りに行ってきました
「ここ来たことあるよ
」・「お参りしたことあるから任せて
」と言って、二拝二拍手一拝をしていく子どもたち
自分の番になると少し緊張した様子もありましたが、上手にできました
今年も元気に
笑顔
で過ごせますようにとみんなで参拝しました
