りとるみっけブログ
りとるみっけブログ
新年度を迎え・・・♪
2019-04-16
日に日にあたたかくなり春らしくなって来ました
新年度を迎え、今までいた何名かのお友達がみっけキッズやみっけに行ったので
にぎやかだったりとるが少し淋しい
気もしますが、

今いる子ども達は毎日元気いっぱいに遊んでいます


進級した子は一段と頼もしくなり、幼稚園に入園した子は新しい生活を始めましたよ



これから楽しいことがたくさん待っていますね
最近のりとるは天気のいい日
に春を探すためお散歩に出かけました


お友達やスタッフと手
をつなぎ、
車に気を付けながら歩いていると

フキノトウや
花
の芽が出ていて、「お花咲くのかなー
」「すごいね
」という会話が聞こえてきたり、



「松ぼっくり落ちてる
」「○○がある
」など、春を探すこと以外の話も聞こえてきました


歩いている途中で前のお友達と間隔があいてしまったことに気づいて
一生懸命ついていく子や、
まわりが気になりペースが速くなったり遅くなったりする子もいましたが、
みんな無事にりとるに到着しました

またある日はお散歩をしているときに公園へ行き、すべり台で遊んできました

階段を上がるときに早く遊びたい気持ちからお友達を抜かしてしまう子や、
思わず譲ってしまう子もいる中、スタッフが「順番に上がるよ
」と声掛けすると、



これからどんどん外での活動を増やして行きたいと思います

お友達やスタッフと手をつなぎ、ペースを合わせて歩きます♪
ここの中には動物が・・・見えるかな?
階段を順番に上がりすべり台へ☆
☆りとるの冬の行事☆
2019-01-17
新しい年を迎えもうすぐ1か月が過ぎようとしています
今年も皆さまにとって素敵な1年になりますように
毎日厳しい寒さ
が続いていますが、りとるの子ども達は元気に登所しています

最近まで冬休みだったということもあり、普段関わりの少ない異年齢のお友達と一緒に
遊んだり活動をしていました
今回は去年の12月の
クリスマス会
の様子をご紹介します
午前グループはゲームをした後に初めて外食体験に出かけました
普段からモリモリ食べる子、食が細めな子もみんなたくさん食べて来ましたよ
午後グループはりとるのお部屋でケーキを食べてからカード探しゲームをしました
午後のお友達はカードを見つけるだけでは少し物足りないので・・・
カードを見つけたらスタッフの所へ行き、スタッフのポーズをよく見てそれを真似して
ワンポーズを決め、スタッフから
をもらってから景品
を受け取りました

みんな恥ずかしがらず上手にかっこよくポーズを決めてくれましたよ
午前・午後の子ども達それぞれ楽しい時間を過ごした後・・・

なんと
りとるにサンタさんが来てくれました
子ども達は目を
キラキラ
輝かせていました
その日の子ども達は笑顔の絶えない素敵な1日になりました

次のクリスマスもまたサンタさんに会えると良いですね

ゲームでカードを見つけた子はトナカイスタッフの所へ行きプレゼントをもらいます♪
サンタさんの登場に思わず立ち上がる子もいました♪♪
クッキング
2018-11-06
りとる農園でとれたジャガイモを使ってクッキングをしました

今回はいももちを作ります
手のひらで丸めてつぶし形を作るのと、ホットプレートで焼く作業を子ども達が自分たちで行いました
まずは、ビニール手袋をはめることからスタート
初めてはくビニール手袋になかなか指がうまく入らず苦戦
しましたが、
スタッフの手伝いもあり全ての指を手袋に入れることができました
手袋をはめた後は、いももちを丸めることに挑戦
手のひらを使って丸める→手のひらを使ってふんわりとつぶす作業に移ります。
子ども達にとってふんわりとつぶすことは難しく、
せんべいのようにペッタンコになってしまうこともありました
でも、1人1人が一生懸命作ったので
です
様々な形のいももちが出来上がりました
次はホットプレートで焼く作業に移ります

事前に説明されていた、火傷に注意
ホットプレートの前ではふざけないこと
を守り、
1人ずつフライ返しを使って焼いたりひっくり返したりしました
焼けた後は、お皿に盛りつけお好みで砂糖醤油、スタッフおすすめの塩で味付けをして・・・
みんなで「いただきま~す
」
人数分のおかわりも用意していましたが、あっという間に
完食
でした
いつもは作ってもらって食べるものを、自分たちで作ると何倍も美味しく感じるかもしれませんね

今回は天候に恵まれず小粒なジャガイモが多かったのですが、
みんなで楽しみながら美味しく食べることができて良かったです
来年もジャガイモ堀り&クッキングができたら良いですね
スタッフに見てもらいながらひっくり返します!
出来上がったいももちを落とさないように・・・。
いただきまぁす♪
秋も深まり・・・♪
2018-10-04
木々の葉っぱは色を変え始め日ごとに秋が深まっていきますね
りとるの子ども達もお散歩に出かけトンボに反応したり、秋のお花を見たりして
少しずつ秋を感じているのではないでしょうか♪
今回は秋の制作活動と、じゃがいも掘りの様子をご紹介します
制作活動はぶどうを作りました
画用紙に丸めた花紙をのりでつけ、モールをつるに見立てました
花紙を丸める作業は上手に丸められる子や、細長くなりながらも丸める子、
スタッフに手伝ってもらいながら丸める子・・・みんな一生懸命でした
のりで貼る作業はスムーズで、早くやりたくてお友達の作業をじーっと見つめている子もいましたよ
上手に出来上がったぶどうは壁に飾っています
17日(月)にりとる農園のじゃがいも掘りをしました
土を触ることや手が汚れることが苦手な子もいるので軍手をつけて作業しました。
始めにじゃがいもを掘りやすくするため、みっけやみっけクラブのお兄さん・お姉さんが
スコップを使って土を掘り起こしてくれました
そのおかげでりとるの子ども達は簡単に掘ることが出来ました
また、じゃがいもを段ボールに入れることも上手に出来ましたよ
じゃがいも掘りをした後は5事業所全体で流しそうめんをしました
普段関わることが少ないお兄さん・お姉さんたちと一緒に楽しみながら
食べることができて良かったです
また来年やりたいですね
りとるの夏休みの様子♪
2018-08-30
約1ケ月あった夏休みもあっという間に終わってしまいました
りとるでは休み中、午前と午後の子ども達が一緒になって遊んだり、活動をしました
8月のとても暑かった日にりとる横で水遊びをしました
スタッフが子ども達に「今日は水遊びだよ!」と伝えると、「早く遊びたい
」とみんな大喜び
着脱・身の回りの整頓の練習を兼ねて、「水着に着替えたら服をたたんでおいてね」と言うと、
早く終わらせることができる子、ゆっくりでも最後まで自分でできる子、スタッフに手伝ってもらいながらできる子など様々でした。
そしてみんな準備を終えていざプールへ
すぐにプールに入り水鉄砲などの道具を使って遊んでいる子達には「道具を使いたいときは‘貸して’を言おう!」と声をかけて
貸し借りが上手に出来て楽しみを共有できるようにし、
プールに入らずに遊びに夢中になっている子達には、「少しプールに入ってみよう」と伝えて
プール遊びの楽しさを感じてもらえるように過ごしました
最後は「楽しかった
」や「まだ遊びたい
」という声が聞こえ、楽しい1日になりました
子ども達の夏の思い出になってもらえたら嬉しいです