本文へ移動

みっけキッズブログ

みっけキッズブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お習字って楽しい~!!

2025-03-14
ではいろいろな体験ができるよう
を始めました先生は書道八段・師範資格保有のスタッフです

お習字ってあに
んなことするの
知ってる!学校でやるやつでしょう

めてのことに、
子どもたちも興味をもってくれました
半紙、、、
見るものすべて初めてのものばかり

まずはしっかりとごあいさつ、
よろしくおねがいします

お習字とは??
とはちょっと違うの持ち方や
の付けかた等スタッフに教えてもらって、
いざやってみます
おお~っとなかなかの力強い筆さばき!

おもしろい~
じょうずにできた

初めてとは思えないくらいな作品ばかりです

お習字がすっかり楽しくなって、初めはどんなことをするのか緊張していた子もできたという達成感満足気です
持ち帰ってお母さんに見てもらうと
「うわ~じょうずとお母さんもびっくり

でもお部屋に飾って楽しんでいます
これからも、順番にをやっていきますので、みんなお楽しみにね

鬼は外!福は内!

今年は3日ではなく
2日がの日なのをご存じでしたか
(太陽と地球の位置関係などで歴がずれるためだそうです)
今回はキッズの節分の様子をお伝えしていきます.........
午前グループ
はじめにイラストを見ながらオニの嫌いなものや
どんな行事かなどの由来に触れました


まずはお面作り

自分の好きな花紙を丸めて袋に詰め
顔のパーツシールを貼ったらオニお面の完成

どんな風にできたか被って鏡の前でチェック
気持ちの準備もばっちり!

いよいよスタート

い子はいないかな~」とオニの登場

最初は1歩後ろに後ずさりしたものの、
オニは~そと~
は~うち~
と果敢に挑んでいました
を投げる子どもたちの姿がとても力強く太郎のように勇敢でしたよ

そんな子ども達の勢いに負けてオニ「まいったまいった~」退~~~
事にオニ退治を終えてほっと一安心

給食は栄養士さん手作りの鮭と昆布のオニぎりでした
パクパク食べて可愛いオニさんもやっつけました

午後グループ
午後グループさんは、心の鬼ってどんなオニかな?と自分のの中のオニについて考えてみました

菜が苦手で食べられない鬼」
「朝起きられない坊助鬼
「すぐにってしまう鬼」などなど・・・
子ども達なりに一生懸命に言葉にして伝えてくれました

自分のやっつけたいオニが決まったら絵に描いてしてみることに
それぞれにイメージを膨らませて上手に表現していましたよ

描き終わったらその絵を使って仕様の的当てに挑戦

戦しながらも遊んでいくうちに少しずつコントールがよくなり、誰がたくさんのオニを退きるか競い合いになり真剣でした
心の中にいるオニを倒すことができた子ども達。
今年も溢れる日々が過ごせますように

今年もよろしくお願いします!!

2025-01-30
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします!!

新年も、元気に登所してきてくれているこどもたち
早速、福笑いすごろくカルタなどのお正月遊びに挑戦しました

福笑いはお友達からのことばを聞きながら、目隠しをした子が目や口などの顔のパーツを動かします
「ストップ!!」と聞こえても手を離さずに、次にどっちに動かすのかをよーく聞きますよ

「うーえ!うーえ!ストップ」
「みーぎ、みーぎ、ストップ!!」

顔が完成したら、「みていいよー!!」の声掛けで目隠しを外しました
かわいいうさぎさんや、面白い顔のぶたさんが完成
「おもしろーい!!」と大喜びの子どもたちでしたよ
人間すごろくにも挑戦しました
こどもたちがコマになって、2人組で1つのチームです
「せーの!!」で一緒にサイコロを転がして、息を合わせて「いーち、にー、さーん…!!」と進みましたよ

「10かいじゃんぷする!!」 「すきなやさいをはっぴょうする」 などと書いてあるマスもあり、ひらがなが読めるお友達が教えてくれて、協力してお題をこなします
一緒に頑張ってゴールできたら、「がんばったね!!」とハイタッチ
「やった~!!」とうれしい気持ちも2人分でしたよ
お天気のいい日は雪遊びにレッツゴー

スノーウェア手袋足カバーなど、雪遊びのときは身支度がたくさん
手早く自分で身支度ができる子も、スタッフが手伝いながら少しずつ上手になっている子も、「できた!!」という自信になるようにスタッフが声掛けをしています

さて、小さいおともだちはそりに乗って、大きいおともだちは列になって歩いて雪遊びにお出かけです
公園についたら、ふわふわな雪にこどもたちも大喜び
雪の中での宝探しにもチャレンジ

お宝は色とりどりのカプセルです

スタッフが雪の上にぽーんぽーんとお宝を投げると、すぽっとお宝が雪の中に隠れました
お宝がどのあたりに飛んで行ったか忘れないように、こどもたちもよーく見ています

みんなで雪の上でうつぶせになって、
「よーーーい、どん!!」
お宝に向かってこどもたちが走り出しました

このあたりかなぁ‥‥?
雪をかきわけ探して
「あっ!!みーつけた!!」

みんな無事に1つずつお宝を発見
お宝のカプセルに入っていたゼリーは、お家に大事に持ち帰りましたよ
雪が積もった急な坂を、手と足を使って登って、お尻でシューっと尻滑り
そり滑りにももちろんチャレンジ
一人でそりに乗ったり、お友達と一緒にそりに乗ったりと、いっぱい滑りました

全身をたくさん使って、雪の中での遊びを楽しみましたよ

クリスマス会☆彡

2024-12-26
Merry Christmas
みっけキッズのクリスマス会の様子をUPします__

午前グループの

お友達と一緒にサッポロに行ってきました
天井を見上げるほど大きくて華やかなツリーにびっくりしたり、真っ赤なリース通りに子どもたちも興味深々で見るもの全部が楽しそうな雰囲気でした
ツリーやリース前で記念撮影をしたり、ベンチに座っておやつをおいしく食べたりと短い時間でしたが、最後の最後まで楽しそうな様子でした
夜になるとライトも点灯してさらに素敵なツリーになるので皆さんもぜひ見に行ってみてください
午後グループの

リスマス会に向けて事前に制作した帽子を被ってお部屋を飾りつけました
画用紙にを描いて壁に貼ったり、折り紙をつなげて輪つなぎを作ったりとクリスマス会の準備に大忙しでした

準備ができたら楽しい時間の始まりです


まずは
5×5のマス目にイラストが描かれたビンゴカードからスタッフが箱から取り出したカードの絵を探します

自分のカードにイラストがあったら「まる」をつけていき、まるがいっぱいになってくると「次はこのイラストが来ますように」と手が自然にお祈りポーズに   

ビンゴになったお友だちから、光るメダルブレスレットがプレゼントされました


ビンゴゲームを楽しんだ後は、みんなお待ちかねのおやつタイム

メリークリスマスの掛け声でジュースで乾杯しました栄養士さんが作ってくれたチョコレートスポンジの上にサンタがのっているケーキでした「可愛くて食べるの持ったいないな~」という声が聞こえたり、苺サンタにもケーキを「どうぞ」と食べさせている子もいました。クリームを口の周りにつけながらおいしそうに食べていましたよ
さぁみっけキッズのクリスマス会はまだまだこれからですよ
お次は、お菓子すくい音楽あそびです

がたーくさん入ったかごからお玉カップのどちらかを選んですくいます
さて、なんのお菓子をゲットできるかな~?
狙いを定めて・・・・・そ~~~れ~~~~とすくいあげます
「やった!グミゲットだ!」「わたしはたくさんチョコが取れたよ♡」とみんな笑顔いっぱいにチャレンジできました

お菓子をたくさんすくって更に盛り上がったところで音楽遊びです
スタッフのピアノスペシャルギターゲストの演奏に合わせてタンバリンマラカスを自由に鳴らしてったり、ったりしてみんな大盛り上がりでした
クリスマス会も終盤に差し掛かったところで、今年もみんなのところにがやってきました
「わぁ、サンタさんだ!」と目を輝かせる子ども達。大きなの中から一人ひとりに気持ちがこもったが贈られましたよ
「サンタさん、ありがとうとお礼を伝えて記念撮影しました

1年の最後に思い出に残るとても素敵なを開くことができました

HAPPY HALLOWEEN☆

2024-11-06
オア
10月31日は、ハロウィンがありましたね
子どもたちがみっけキッズのお部屋をスタッフと一緒に飾り付けてくれました
お菓子の形に切り抜かれた画用紙に自分たちで好きな模様を描いて壁にたくさん貼りました
お部屋がとっても可愛くなりましたよ



ハロウィンと言えば、
みっけキッズの子ども達もお化け変身するため、早速準備に取り掛かります
午前グループは、かぼちゃのお面とお菓子のカバンを。
午後グループは、コウモリのお面とかぼちゃフランケンシュタインキャンディお化けの中から好きな形を1つ選び顔や模様をつけてカバンを作りましたよ
完成したら、マントとお面を付けてお化け変身
「これってわたしなの?」の前で”くるり”と回って自分の姿を確かめていましたよ

これでみんなをびっくりさせておやつをもらうぞ~
よーし、みんな準備おっけ~
を合言葉にみっけフレンドとみっけクラブのところへ出発
みんな大きな声で言えるかな?


よーし、せーの!!!
「お菓子くれなきゃいたずらするぞ~!」
と大きな声で言うことができました
みんな勇気を出して頑張りました
無事におやつゲットやったね★★★
とっても楽しい1日になりました


おまけ⇒⇒⇒⇒
給食の時間に栄養士さんの手作りかぼちゃ蒸しパンを食べました
株式会社ナナS<札幌>
011-595-7770
〒062-0034
札幌市豊平区西岡4条8丁目13-15
TEL:011-595-7770
FAX:011-595-7509
お問い合わせはこちら
株式会社ナナS<秋田>
018-827-7709
〒010-0041
秋田県秋田市広面字釣瓶町132-1
TEL:018-827-7709
FAX:018-827-7879
お問い合わせはこちら
みっけ
みっけクラブ・フレンド/みっけキッズ
すまいるみっけ
TOPへ戻る